未分類– category –
-
Richer淡路島に「淡路人形座」が紹介されました!
人形の動きに感動! Richer淡路島に「淡路人形座」が紹介されました! 500年以上の歴史を持ち、国指定重要無形民俗文化財である淡路人形浄瑠璃は、物語の内容や台詞を語る「太夫」、模様を弾く「三味線」、3人で1体の人形を操る「人形遣い」の三つの技が集... -
神戸新聞に「淡路人形座」が紹介されました!
淡路人形座、若手が存在感 神戸新聞に「淡路人形座」が紹介されました! 国の重要無形民俗文化財、淡路人形浄瑠璃を公演する淡路人形座(南あわじ市福良甲)で若手が育っている。いずれも人形遣いで、今春「吉田光希」を襲名した森田陽菜さん(23)と、新... -
朝日新聞に「淡路人形座」が紹介されました!
義太夫節 舞台を満たす情感 朝日新聞に「淡路人形座」が紹介されました! 1体の人形を3人で操る「人形浄瑠璃」。兵庫県の淡路島には、江戸時代の最盛期には大小40あまりの人形座があり、全国を巡ったそうです。名門・吉田博次郎座の道具類を継承しているの... -
スタイルアサヒ4月号に「淡路人形座」が紹介されました!
三人遣いの人形と間と節回しの語り スタイルアサヒ4月号に「淡路人形座」が紹介されました! ルーツは子どもの頃の祭りのだんじり唄 一体の人形を3人で操る「人形浄瑠璃」。淡路島には江戸時代、大小40あまりの人形座があり、江戸時代には全国を巡ったそう... -
淡路人形座の黒竹に花が咲きました。
淡路人形座の劇場下駐車場にある黒竹に稲穂のような 形状の花が咲きました。 120年に一度といわれる黒竹の花ですので道の駅ふくら (淡路人形座)にお越しの際に是非ご覧ください。 -
Fika! 2025 WINTER に「淡路人形座」が紹介されました!
戎舞が人気の演目! Fika! 2025 WINTER に「淡路人形座」が紹介されました! 500年以上の伝統があり、国の重要文化財に指定。写真の演目は「戎舞」 編集スタッフの皆様へこの度は素敵な誌面でご紹介いただき、ありがとうございました! -
本日(1月2日)式三番叟を奉納しました。
本日(2日)、8時より淡路人形発祥の地、南あわじ市市三條の 麻積堂(三條八幡神社脇宮)において淡路人形座の座員による 式三番叟を奉納いたしました。 その後、同じく南あわじ市の上田八幡神社でも式三番叟の 奉納を行いました。 写真は麻積堂(三條八幡... -
事代主神社で行われた「歳の市祭」に参加しました。
先日【12月28日(土)】に南あわじ市市[いち]の 事代主神社で行なわれた「歳の市祭」に淡路人形座の 戎様が参加し参拝された皆様に福を授けに参りました。 神事にも参加、境内では「戎舞」の上演も行い、 皆様に楽しんでいただきました。 -
南あわじ市立阿万小学校でワークショップを行いました。
先日11月26日(火)に南あわじ市立阿万小学校で ワークショップを行いました 「児童の皆さん、ワークショップ中は真剣にメモを取りながら 聞いてくれましたし、質問コーナーも積極的に聞いてくれたのが 嬉しかったです。」(座員談) 写真は学校の許可... -
11月24日(日)第十一回 阿波路会
本日11月24日(日)14時より南あわじ市阿万の 萬勝寺において淡路人形座座員鶴澤友勇が出演いたします 「第十一回 阿波路会」が開催されます。 チケットの購入は下記チラシに記載されている QRコード[阿波路会公式LINE]からお申込みください。 皆様...