本日の公演
翌日の公演
本日の公演は終了しました
受け継がれる淡路人形
500年の歴史が
ここにある

1964年に発足した淡路人形座は、260年以上の歴史を誇る吉田傳次郎座の道具類を引き継ぎ、何世代もの人々の創意工夫が重ねられ受け継がれた人形浄瑠璃を上演しています。
1976年に淡路人形浄瑠璃は国指定重要無形民俗文化財に指定されました。 淡路人形座は常設館で公演をする一方、国内外への出張公演、学校への 出張講座、小・中学校、高校、子供会活動の後継者団体への指導、全国 の伝統芸能人形芝居保存会への協力など、人形浄瑠璃の普及・発展のた めの活動も積極的に行っております。

淡路人形座は2016年12月に、ミシュラン・グリーンガイド兵庫(英語・仏語版)で「寄り道する価値がある」★★二つ星を獲得し掲載されました。
お知らせ
このサイトは令和3年度南あわじ市「伝統芸能・文化芸術活性化事業」を活用して作成しております。